皆さん、こんにちは。
オリジナルプリントTシャツ作成サイト【推しTeeふぁくとり~】
お絵描きが大好きで、最近はSPY×FAMILYのアーニャを描くことにハマっている中の人がお届けします!
今回の記事では、最近何かと話題にあがるSDGs(エス・ディー・ジーズ)について取り上げていきます。
“持続可能な開発目標”を意味する、SDGs。8つのゴールと21のターゲットを掲げた「MDGs」の後継として、2015年に国連サミットで採択され、誕生したもの。2030年までに達成すべき、17つのゴールと169のターゲットを掲げています。
SDGsは中小企業にとって、実はとってもホットな領域なんですよ。皆さんはもう、ご存じでしょうか。
さまざまなSDGsの取り組みは、国連加盟国の一員としての責務を果たすだけでなく、一企業としての経済面や社会面においてもプラスに働きます。
またCSR(企業の社会的責任)が伴う現代社会において、社会的影響力が大きい大企業は、とくにCSRを意識した行動をとらなければなりません。多くの大企業はもうすでにSDGsの取り組みを行っていますが、中にはまだSDGsの取り組みを実践できていない企業もあります。そこで今こそ我々のような中小企業が、SDGsを武器に大企業に対して営業を仕掛けていくチャンスなのです。
以上導入となりますが、これらを踏まえた上で、我々のような中小企業こそがSDGsの取り組みに力を入れていく理由や、大企業のSDGsの取り組み事例を解説していきます。
本記事を読んでSDGsの取り組みを行う社内的メリットや大企業に対する有効性を理解して、地球の未来と会社の未来を同時により良く磨き上げていきましょう!
⇩合わせて読みたい!⇩
そもそもSDGsって何?SDGsについて10分でサクッと理解!
記事内容
・SDGsの概要
・企業の取り組み事例を大企業と中小企業に分けて紹介
・すぐにSDGsに取り組める、おすすめアイテムをご紹介
・まとめ
SDGsの概要
SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、17のゴールと169のターゲットを掲げています。
SDGsの17のゴール
SDGsにおける17の大きな目標は、以下の通りです。
SDGs(持続可能な開発目標) 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 5 ジェンダー平等を実現しよう 6 安全な水とトイレを世界中に 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう
SDGsの169のターゲット
SDGsにおける17のゴールそれぞれに対して設定されている、合計169つのターゲット。
漠然としたものもこれらターゲットに含まれているといった理由から、さらなる詳細版である、具体的な数値目標が書かれた232の指標を策定することとなっています。
SDGsの概要に関してまとめたページはコチラ⇨10分間でSDGSの概要を簡単にご紹介!
中小企業がSDGsの取り組みを行うべき4つの理由
SDGsの重要性がお分かりいただけたかとは思いますが、ではなぜ中小企業がSDGの取り組みを行うべきなのでしょうか。以下4つのポイントにまとめましたので、ご覧ください。
1.企業イメージの向上のため
SDGsに取り組むことで、企業全体のイメージ向上を図ることができます。SDGsの商品を取り扱い、ウリとして前面に押し出していくことは、消費者からの信頼を得るきっかけになります。
また企業イメージが良くなることは、採用活動の成功にもつながります。と言いますのも、良いイメージが浸透している企業には良い人材が集まりやすい傾向にあり、組織力の底上げといった思わぬ成果を得ることが望めます。
社内でお手軽にできるイメージアップ方法としておすすめしたいのは、SDGsアイテムを用いてオリジナルのアメニティを作ることです。さり気なくSDGsのTシャツを着用し、仕事や社外活動をする姿をSNS等で発信すれば、SDGsの取り組みへの有効的なアピールとなります。企業イメージ向上のために、SDGsの取り組みを強化してみてはいかがでしょうか。
2.ビジネスチャンス拡大のため
SDGsに取り組むと、ビジネスチャンスの増加が見込めます。と言いますのも、SDGs商品を用いた大企業への営業活動は非常にクリティカルで、思わぬ利益を望めます。
CSR(企業の社会的責任)という指標が存在する現代社会において、社会的影響力の大きい大企業は、とくにCSRを意識した行動をとらなければなりません。そうした中でSDGsの取り組みというのも、大企業にとっては必要不可欠なものとなっていでしょう。
ですが大企業の中には、SDGsに対する感度がそこまで高くない企業も探せばまだまだあります。そこで今こそ、我々のような中小企業が、SDGs商品を引っ提げて、そのような大企業に対して営業を仕掛けていくチャンスなのです。
3.人材の定着や生産性の向上を図るため
目的をはっきりさせたSDGsの取り組みは、人材の定着や生産性の向上に繋がります。と言いますのも、現在の日本ではお金をどれだけ稼げるかだけではなく、社会的意義のようなものにやりがいを感じて働く若者が増えている、という統計が取れており、企業のSDGs活動をアピールすることは、そうした社会的意義に対する意識の高い優秀な若手の獲得に繋がります。
中小企業の経営面で悩めるポイントとしてとりわけ挙げられるのは、「いかに優秀な人材を定着させるか」ではないでしょうか。社内でどういった社会貢献活動を行っているのか、どのような目的でSDGsに取り組んでるのかを明確にすることで、モチベーションの高い若手社員の獲得や従業員のモチベーションアップが望め、結果として生産性が向上するメリットを生むことができるでしょう。
4.ESG評価の向上を図るため
SDGsの取り組みを積極的に行うことは、ESG評価の向上に繋がります。
ESGとは、環境、社会、管理体制の総称です。企業のESG評価が上がると、その企業に対してESG投資という名の資金調達が実施されます。資金調達が潤えば、資金力の乏しい中小企業にとっては大胆な経営戦略を打ち立てやすくなるといったチャンスの到来に繋がります。
大企業のSDGsの取り組み事例
多くの大企業がSDGsの取り組みを行っているとは言いましたが、実際にどのような取り組みを行っているのでしょうか。国内有数の大企業3社を例に、SDGs取り組み事例をご紹介します。
企業事例1:ヤフー株式会社
再犯防止・地方創生事業の一環として、ネットストアの開設・運営に係る職業訓練と地産外商を推進する地方創生支援事業を実施しています。
2018年度は、男性受刑者向けに実施し、5名の受刑者が無事に修了しました。2019年度は、女性にも機会を与えることを目的とし、10名の女性受刑者に向けて職業訓練を実施しました。
職業訓練では、実践的なカリキュラムを通じてeコマースを学ぶことで、専門知識及びネットストアを運用するスキルの習得を目指します。また、地方創生支援事業では、職業訓練のカリキュラムの中で制作した美祢市の産品等を販売する「Yahoo!ショッピング」用のストアサイトを、美祢市道の駅「おふく」のサイトとして運営することにより、美祢市の地産外商の取組を支援する地方創生にも寄与します。
本年度の職業訓練については、新型コロナウイルス感染症の拡大状況に鑑み、講義をオンラインにより実施しています。
また、本事業は「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に資する取り組みとも位置づけており、官民協働で推進していきます。
引用元:ヤフー株式会社
企業事例2:ミズノ株式会社
【取り組み一部事例】
■グラブなどの野球品を修理するワークショップ活動を1970年代から開始、米国・日本で継続して実施
■地域コミュニティーの形成や生涯スポーツへの貢献
■夏場の強い日差しのもとでの試合や練習を考慮し、シューズ内外の温度上昇を防ぐことができる
「白スパイク」を提案、2020年から高校野球の試合で「白スパイク」解禁
■スポーツの力を信じて、前へ進むアスリートたちの目標宣言 #今こそスポーツの力 を発信
■ミズノビクトリークリニック各地で開催
■水鳥の羽を使った天然素材に置き換わる人工羽根バドミントンシャトルを開発
■日常の何気ない動作や時間を簡単な運動に変えて、
運動不足の解消を目指す「ながら運動100」の提案・推進
■歩行時のひざの内側への負担を軽減する「ひざ誘導ソール」を開発
■ミズノヘルシーインテリアを展開、「いつもの時間、空間にプラス」をコンセプトに、
リビングなど日常空間で行う手軽な運動で健康づくりをサポート
引用元:ミズノ株式会社
企業事例3:花王株式会社
世界的な人口増加や急激な都市化に伴い、今後、より多くの洗浄剤が必要となっていきます。
そこで花王は、これまで洗浄剤の原料としては有効活用が難しかった原材料に着目。
長年の本質研究から生まれた知見を活用することで、
アブラヤシの実から食用油を採取した後に残ってしまう固体状の油脂を原材料とする
新しい洗浄基剤「バイオIOS」の開発に成功しました。
引用元:花王株式会社
すぐに取り組みに使えるおすすめSDGsアイテム
中小企業の皆様、今からでも遅くありません!
私たち推しTeeふぁくとり~で取り扱いのある、SDGsにすぐに貢献できるプリンタブルSDGsアイテムをご紹介します!
Tシャツのプリント位置に関する記事はコチラ⇨プリントする位置やデザインサイズとは!?
Tシャツのイラスト案に関する記事はコチラ⇨オジリナルTシャツのイラスト案の出し方とは!?
4.4オンス リサイクルポリエステルTシャツ(TRUSS)
個人様・企業様の皆さんにピッタリです!
再生ポリエステル100%の環境配慮型Tシャツ。
SDGsの2つの項目にフォーカスした、PBR ZEROのアイテムです。
地球の未来を考えるポリエステル素材。
使用後ペットボトルや紡績工程上の廃棄ポリエステルを含む100%のリサイクル素材です。
1着のTシャツが、約17本のペットボトル(500ml) からつくられています。
5.3オンス オーガニックコットンTシャツ(TRUSS)
個人様・企業様の皆さんへ、「地球に人にちょっと良いことはじめませんか。」
襟はひと手間加えた二本針縫製 着用を重ねても伸びにくい仕様に仕上がっています。
100%オーガニックコットン使用 襟ネームにもオーガニックコットンを使用しています。
TRUSSネーム 左裾(後ろ内側)にTRUSSネーム・洗濯ネームが付いています。
オリジナルTシャツを作ったあとはコチラの記事を参考に着こなしてみてください!
⇨アニメ・フルグラフィックTシャツをかわいく・かっこよく着こなすポイントをご紹介!
大企業に対してSDGs商品で積極的に営業活動をしよう
中小企業は、SDGsを武器に大企業をダーゲットに営業をしていくチャンスです。
大企業は、高水準のCSR(企業の社会的責任)評価を受けるためにはSDGsに配慮した取り組みを社内で行う必要性が生じてきます。そうした背景を考えると、まだSDGsの取り組みを行っていない大企業に対してSDGs商品を携えて営業活動を行っていく戦略は、とてもクリティカルな戦略だと言えます。
SDGs商品を有効的に活用して、中小企業ならではのアプローチでビジネスの可能性を広げてみてはいかがでしょうか。
まとめ
皆様、いかがでしたでしょうか。
多くの大企業がSDGsの取り組みを行っていますが、取り組みを行っていない企業もまだまだあります。
そうした大企業への有効打として、「推しTeeふぁくとりー」のSDGsアイテムをぜひ活用してみてください。
用途に合わせたオリジナルTシャツやトートバッグなどの布製製品が作れますので、少しでも気になりましたら、ぜひお問い合わせお待ちしております!
推しTeeふぁくとり~は、オリジナルプリントTシャツの有益な情報を日々更新しています!
少しでも個人様・企業様そして記事を見ていただいている皆様にお力添えできたら幸いです!