皆様こんにちは~!
オリジナルプリントTシャツ制作サイト【推しTeeふぁくとり~】
ブログ記事を担当させていただくことになったお絵描きが大好きな中の人です!
私からは皆様にオリジナルプリントTシャツに関する有益な情報を還元していけたらと思います!
今回は高品質なTシャツについての記事を作りました!
これからオリジナルプリントTシャツを1枚から作成してみたいと思う方にとっても、
この記事はオススメです!!
例えば…
———————————————————
・身近にあるSDGsの商品ってなに?
・SDGsってどうやったらわかるの?
———————————————————
今回は、上記のような疑問を持つ方へ気になる記事をご用意いたしました!
皆様のお悩みに沿った気になる内容を記事にしています。
今お悩みの方やこれから起こりそうなことも納得するかもしれません。
これから「オリジナルプリントTシャツを1枚から作成したい!」という方も参考になると思います!
自作のオリジナルプリントTシャツの制作を1枚から考えている方への手助けとなれば幸いです。
それで早速、レッツら推しTee!
⇩合わせて読みたい!⇩
そもそもSDGsって何?10分でSDGsについて理解できる記事!
記事内容
・SDGsとは?
・SDGs商品についているマークのご紹介
・身近にあるSDGs商品のご紹介!
・まとめ
これから「自作のオリジナルTシャツを作りたい」という方で、
ただオリジナルTシャツを作るだけではなく、SDGsに貢献して作りたい!という方もいらっしゃると思います。
SDGsに注目が集まるようになった今、SDGsに関連した商品は多く生み出され続けています。
そんなSDGs関連の商品がどういったものがあるか」
「具体的にどういった商品がSDGsに関連するのか」を皆様に詳しくご説明いたします!
それでは早速いきましょう~!
SDGsとは?
SDGsとは、「Sustainable Development Goals」から
頭文字のSDGsから名付けられています。
Sustainable:持続可能な
Development :開発
Goals:目標
その言葉は“持続可能な開発目標“を意味します。
持続可能な開発目標(SDGs)とは、
すべての人々にとってよりよい、より持続可能な未来を築くためです。
貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、
これら直面するグローバルな諸課題の解決を目指しています。
SDGsについて詳しく解説した記事はコチラ⇨ 10分で分かるSDGs!
SDGs商品についているマークのご紹介
エコマーク

エコマークとは、
様々な商品(製品およびサービス)の中で、「生産」から「廃棄」にわたる
ライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、
環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベルです。
このマークを活用して、消費者のみなさんが環境を意識した商品選択を行ったり、
関係企業の環境改善努力を進めていくことにより、
持続可能な社会の形成をはかっていくことを目的としています。
レインフォレスト・アライアンス
レインフォレスト ・アライアンス認証マークとは、
人と自然のための共同行動を推進します。農場や森林からスーパーのレジに至るまでの全過程で、
責任ある選択が生み出す有益な効果を増幅し強化します。
マークがあることで、
皆様に、人と自然のためのより良い未来の創造に貢献する製品を
認識して選択いただくことができます。
再生紙使用(R)マーク

「Rマーク」は、平成7年6月、
「3R活動推進フォーラム」の前身である「ごみ減量化推進国民会議」によって、
再生紙の利用促進・普及啓発をしていくためのシンボルマークとして定められました。
Rマークの数字は古紙パルプの使用率を表しており、
再生紙の利用を促進することで資源の有効活用を目的としています。
FSC

FSCとは、
環境、社会、経済の便益に適い、
きちんと管理された森林からの製品を目に見える形で消費者に届け、
それにより経済的利益を生産者に還元するのを目的としています。
1枚から小ロットでSDGsオリジナルTシャツの制作・作成はコチラ!
身近なSDGs商品のご紹介!
身近なSDGs商品:ラベルレスミネラルウォーター
ペットボトルに貼り付けられているラベルを削減し、
廃棄物量削減による環境負荷の低減、ラベルをはがす手間を省き使いやすくした
「人にやさしく、地球にもやさしい」ミネラルウォーターです。
ペットボトルには必ずラベルが貼ってありましたね。
どうして今までなかったんだろうと疑問に思っていましたが、
ミネラルウォーターに限っては特に問題はなさそうですね。
「メーカーなどわからなくならない!?」と思う方も…?
必要な情報はすべてボトル以外の箱に記載されているようなので安心ですね!
いろはすではペットボトル自体に商品名をいれてありました!まさに企業努力ですね!
身近なSDGs商品:残糸で作ったエコなタオル
「先晒し染め」の糸 でタオルを作るとき、
途中で糸が不足してまわないように、あらかじめ3%程度多めの糸を準備します。
無事にタオルを織り上げると、どうしてもその染め上げた糸は残ってしまいます。
これを「残糸(ざんし)」と言います。
そんな残ってしまった糸「残糸」で作られたのがこのタオルです。
捨てられることなく再利用していますので環境にもよく「エコ」と言われる所以です。
この商品の面白いところとしては同じ色の商品がないこと!
残糸タオルの性質上、残った糸で織りますので柄と色は届いてからのお楽しみ!
身近なSDGs商品:オーシャンプラスチック 油性ボールペン
海洋プラスチック(オーシャンプラスチック)を使ったボールペン。
陸や川に捨てられ、最終的に海へ流れ込んでしまったペットボトルや包装容器等の
プラスチックごみは毎年800~1200万トンのプラスチックが陸地から海へ放出されています。
このままでは2050年までに魚よりも、
プラスチックの量が多くなると言われ、世界的な問題となっています。
そういった環境問題に取り組む一環として、再生樹脂で作られたボールペンです。
身近なSDGs商品:SUS coffee コーヒーミル
「もっとコーヒーをサステナブルに・・・。」をコンセプトに
環境に優しいコーヒーミルが誕生しました。
コーヒー抽出後のかすを再利用することで、再生素材でない原材料を削減、
環境に優しいコーヒーを飲むことができます。
毎日淹れるお気に入りの一杯から、地球に優しい一歩が踏み出せますね!
コーヒー好きの方はすぐにSGDsに取り組むことができるそんなコーヒーミルです!
身近なSDGs商品:エコジーンズ
現在年間役20億本のデニムが世界中で生産されています。
1400億リットル、25mプール40万杯分の水がデニムの加工に使われています。
水量を平均90%削減し、コップ一杯の水でデニムの加工を可能にしたジーンズです。
1枚から小ロットでSDGsオリジナルTシャツの制作・作成はコチラ!
まとめ
皆様いかがでしたでしょうか。
意外にも身近には普段の日常使いとしても使えるような
SDGsの商品がたくさんあることがわかりましたね!
もっとSDGs問題に取り組んでいきたい!と思う方が増えると嬉しいです!
地球に優しいオリジナルプリントTシャツを作りたい方は
こちらの記事にいくつかの商品を載せていますので、参考にしてください!
今からでも遅くありません。
身近なところから一緒にSDGsについて取り組んでいきましょう!
推しTeeふぁくとり~はオリジナルプリントTシャツの有益な情報を日々更新しています!
少しでも皆様にお力添えできたら幸いです!
オリジナルプリントTシャツを作るなら推しTeeふぁくとり~
推しTeeふぁくとり~では自分だけのオリジナルプリントTシャツを1枚から作成することができます!
でもオリジナルTシャツって作るのが大変そう…と思っている方にとっても、
オリジナルTシャツ作成の流れはとても簡単です。
「印刷方法がわからない」「自作で制作したい」「1枚から制作したい」
「オリジナルプリントTシャツの相談がクライアントさんからきている」
「布系のオリジナルプリントを新しい武器にビジネス展開したい」
「オリジナルパーカーに適した印刷方法がわからない」
「データの作り方がわからない」など様々なお悩みや目的があると思います。
まずは下記バナーをクリックからお問い合わせしていただけると、
各担当が一からお聞きたします。あなた作りたいものが見つかるかもしれませんよ♪