クリスマスとお正月が危ない!インフルエンザ対策のススメ

こんにちは、WEBマーケティング部の沼倉です。

本日のお昼頃、厚生労働省から「インフルエンザの全国的な流行」が例年より3週間早く発表されました。

 

マズい!!
今年の年末は長い方で9連休!

このお休みがインフルエンザで潰れてほしくない!!

ということで本日はインフルエンザ対策のススメと題してお送り致します。

 
①インフルエンザの種類

インフルエンザの種類は3種類あります。A型は変異しやすく一定の形に止まらず、違ったウイルスとなって流行するので感染しやすいそうです。今年の流行型はこの香港A型と呼ばれるもの。危ないですね。。。
B型は変異せず、予防接種や対策をしっかりすればまったく流行らないそうです。
C型は幼児の際に感染し、季節に関係なく感染するもので、大人はあまり心配がいりません。
②インフルエンザの症状

インフルエンザの最大の特徴は38度程度の高熱が急に襲ってくることです。前兆として倦怠感や間接・筋肉痛、くしゃみ、のどの痛み、せき、などがあります。風邪とよく似た症状ですので、違いとしてはこの急激な高熱になります。加速度的に熱が上がったらインフルエンザを疑いましょう。そして仕事は休みましょう。

 

③インフルエンザの対策

よく言われる手洗い、うがい、マスクというのは実に理にかなっている対策だそうです。
手洗いは手に付着したウィルスを飲食などで体内に取り込まないため、うがいは体内で増殖するウィルス(インフルエンザウィルスは体内以外では増殖しません)を防ぐため、マスクは人のくしゃみやせきなどで体内に入り込もうとするウィルスを防ぐため、だそうです。

その他予防接種や乾燥対策もかなり有効な手段となります。

 

いかがでしたでしょうか。

都内の小学校では多くの学校が学級・学校閉鎖にまでなっているそうです。

体調管理に気を付けて残りの1ヶ月を健康に過ごしたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました